表紙はシャリーズ・セロン(「イーオン・フラックス」)。
カッコイイ。看板を見たときから気になっていたのだがやはり「イーオン・フラックス」を観にいくかなぁ。
表紙は栗山千明。
またもや(11弾),巻頭企画は「saku saku」。
特集1 GAME OF THE YEAR 2005
やはり,コラム以外の記事はつまらないなぁ。
増田悦佐『日本型ヒーローが世界を救う!|Economics Lovers Live
http://reflation.bblog.jp/daily/2006-02-21/
を読むまでは,単純に日本のアニメ・マンガは世界一といって読者をよろこばず本だと思っていました。
まだ,読んでいる最中でですが,突っ走っているなぁというのが印象。間違いをあげつらうという野暮なことはせずに,何がどう違うのかを考える方が面白い。
(ついでに見つけた間違い。P.195 ×石川じゅん→○いしかわじゅん)。
かなり広範囲に参考文献はおさえている模様。
宇宙旅行会社のスペース・アドベンチャーズ社の社長が書いた本。
日本ではJTBが代理店の模様。
http://www.jtb.co.jp/space/
JTBのTOPページからはサイトマップからしかリンクが見つからなかった。通常の人は対象外?
ジュンク堂池袋店の同人誌委託コーナー(B1F)で購入。
ここでは「産直あづまマガジン増刊うつうつひでお日記」も買いました。
セコメントをする